JACET関西支部ライティング指導研究会 X 学術英語学会 共催セミナーのご案内

【JACET関西支部ライティング指導研究会 X 学術英語学会 共催セミナー】
テーマ:「高・大・院の接続を見据えた第二言語ライティング教育」
「英語で書くこと」は,自身の研究成果を国際舞台で発信するためだけでなく,知識や技能を修得したり思考を深めたりするプロセスにおいても,不可欠なツールです。そして,英語で書くことを通した発信力を育成するためには,「高・大・院の接続」の実現を通した書き手の長期的な育成が鍵となります。本セミナーでは,第二言語ライティングの分野で最先端の研究と教育実践に携わる講師3名をお招きし,主として高等学校,大学,大学院で英語ライティング指導に携わる方々を対象に,高・大・院の接続を見据えた21世紀型ライティング教育のあり方,教師の心構えについて学び,考える機会を提供します。

日程:2023年3月18日(土)13:00〜15:00
会場:Zoomによるオンライン開催

プログラム
13:00〜13:05  開会のあいさつ
第1部 実践報告 (1) 13:05〜13:35
「⾼年次学⽣を対象とした専⾨学術⽬的の英語 (ESP)ライティング指導:授業実践とアンケート調査から」
⼤年 順⼦ (岡⼭⼤学 教授)

実践報告 (2) 13:35〜14:05
「理⼯系学⽣を対象とした英語アカデミックライティング指導:学部と⼤学院の接続への⽰唆」
藤岡 真由美 (⼤阪公⽴⼤学 教授)

第2部 基調講演 14:15〜14:55
「『エッセイ』というジャンルについて再考する:思考⼒と表現⼒を育てるライティング指導のヒント」
保⽥ 幸⼦ (神⼾⼤学 教授)

14:45〜15:00 質疑応答
参加申込受付:2023年3月10日(金)までに,下記のURLか添付のポスタ―記載のQRコードにアクセスしてお申し込みください。
https://forms.gle/r1Na3rhKX3QJmwyW6
セミナー開催1週間前にZoom Linkをメールでお知らせいたします。
フライヤー (Flyer)

投稿者: JACET 関西支部 事務局

大学英語教育学会 (JACET)関西支部のホームページです。問い合わせは事務局 までお願いします。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中